書道を文章で表現…「墨のゆらめき【口コミレビュー・感想・評価】Audible

今回は「墨のゆらめき(著者:三浦しをん)」という小説を評価レビューしていきます。

著者:三浦しをん

声優・ナレーター(朗読):櫻井孝宏

再生時間:6時間43分


【あらすじ・内容】墨のゆらめき、どんな話?

墨のゆらめき」とは、三浦しをんの小説で、ホテルマンと書道家の交流を描いた物語です。

(※Audibleのオーディオファースト作品


・・・

老舗ホテルで働く続力つづき ちから

続力は、案内状の宛名書きを依頼するため、書道家の遠田薫とおだ かおるのもとを訪れた。

そこで出会った遠田は、書道家のイメージとは、およそかけ離れた粗暴な男であった。

自分とは全く違うタイプの人間ながらも、悪い人間ではないと感じ、続力は次第に遠田の魅力に引き込まれていった。

2人は業務外でも食卓を囲むほどの仲になり、徐々に関係を深めていく。

そんなある日、遠田から一通のメールが届く。

「ホテルとの提携を打ち切りたい」

続力は訳が分からず、ただ困惑するばかり。

彼は遠田のもとへすぐさま訪れることを決めるのだが、そこで遠田の知られざる過去を知ることになる。


【口コミレビュー・感想】墨のゆらめき


墨のゆらめき

三浦しをんがAudibleオーディブルのために書き下ろした、オーディオファースト作品


ホテルマンと書道家のちょっと変わった関係性を描いた物語。

大きな波乱がある物語ではないものの、

書道の心理・芸術面を文章で表現している点がとても興味深かった。

普通の人生を送ってきた主人公・続力と、訳アリの人生を送ってきた書道家・遠田薫。

2人の対比もあり、遠田薫のキャラ個性がより際立っていたのも良かった。


ちなみに、書道家の小説ではないが、

画家の人生を描いた「黄昏のために(著者:北方謙三)」という小説がある。

今回の“墨のゆらめき”は、この小説よりも、ずっと芸術家の心理が伝わってきた。

まぁ別に比べる必要もないのだが、“黄昏のために”があまりに微妙だったので、なんか言いたくなってしまった(__)


無料キャンペーン!

※Audibleは、無料体験後の継続義務はありません。

>>「墨のゆらめき」Amazon書籍版はこちら